犬を飼っている人の多くが抱えている悩みと言えば、
それは“犬の問題行動”ではないでしょうか。
具体的には
・トイレができない
・無駄吠えが多い
・散歩中に他の犬・車・人に吠える
などです。
自分の生活に密着していることなので、飼い主の悩みは深刻に違いありません。
犬のトレーナーの仕事はこれらの問題行動を解決していくことです。
犬のしつけのプロであるトレーナーにはそれぞれ得意とする分野があり、飼い主はそれに合わせてアドバイスをもらうと良いです。
たとえば愛犬の無駄吠えが続くようであれば、吠えないためのしつけができる専門のトレーナーに相談することがベストです。
今回は吠えることと健康、そして散歩の3つのジャンルのトレーナーランキングを紹介します。
教材の内容を詳しく知りたい方は最寄りのリンクからお入りください!
問題行動「吠える犬」トレーナー第3位
まず吠える犬のしつけを得意とするトレーナーの第3位は、藤井聡氏です。
藤井氏はトレーナーとして50年以上のキャリアを誇り、1,000頭以上の犬のしつけを手掛けてきたベテランです。
カリスマ訓練しとして、テレビメディアに出演した経験もあります。
犬をむやみやたらに褒めるのではなく、主従関係よりも信頼関係を重視するトレーナーです。
吠える犬のしつけおすすめ第3位は
ダメ犬脱出、藤井聡の犬のしつけ方法【日本一のカリスマ訓練士 藤井聡 指導】
問題行動「吠える犬」トレーナー第2位
第2位は、山本卓氏です。
山本氏はドッグトレーナーとして15年以上のキャリアを誇り、メール相談を積極的に行っている人物です。
教材DVDの監修するなど、積極的に活動しています。
彼は迷ったら基本に帰れ、という信念を持っています。
吠える犬のしつけにも基本があり、なかなか上手くいかない人は基本ができていないのかもしれません。
彼の教材のおかげで無駄吠えがなくなったという評価コメントもあるため、初心者におすすめです。
吠える犬のしつけおすすめ第2位は
■噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法■
問題行動「吠える犬」トレーナー第1位
一般的なDVDや教本は、各問題行動の解決方法ばかりフォーカスしていて、
調教するにあたり意識しなくてはいけない「飼い主さんへのメッセージ」が足りていないのです。
こう語るのは発売から1年目にして犬のしつけ教材NO.1に輝いた「Inuversity~いぬ大学~」の「しほ先生」。
この「Inuversity~いぬ大学~」では、かわいい愛犬も、そして飼い主であるあなたが変わることから始まります。
そのため、飼い主の方向けの講義もしっかりと3時間以上かけて収録しています。
「Inuversity~いぬ大学~」は体罰非推奨
体罰式は、犬が「これをするとこんな怖いことが起こるからやらないようにしよう」という思考になり問題行動を起こさなくなる、という流れです。
毎回指示を出す度に愛犬が恐怖心を抱いて いると思うと、こんなにつらいことはない。 それがしほ先生の考え方です。
「なにを言っても、うちの犬はわかってくれないんです」との相談者の愚痴を聞きます。
そんな飼い主にぜひ実践してもらいたい教材です。
ワンコは、あなたが思っている以上に賢い生き物のようですよ。
吠える犬のしつけおすすめ第1位は
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
健康分野が得意なトレーナーの第3位
次に犬の健康分野を得意とするトレーナーの第3位は、阿部知弘氏です。
阿部氏はホメオパシーの認定を受けた獣医師でもあります。
ホメオパシーとはある病気や症状を起こし得る薬を使用してそれを治すという原理から、1796年にドイツの医師によって生まれたものです。
阿部氏はホメオパシーを中心に西洋医学や東洋医学、アロマセラピーなどに精通しています。
ホリスティックケア獣医師、中央アルプス動物病院院長。日本ホメオパシー医学会認定獣医師。オーラソーマ公認プラクティショナー。9年の臨床獣医師の経験を経たのち、長野で同院を開業。東洋医学、ホメオパシー、パッチフラワーレメディ、アロマセラピー、レイキヒーリングなどの代替療法を併用しながら苦しみのない動物医療を実践中。現在、治療目的の温泉設備を併設した動物病院の建設を進めている。
阿部知弘氏関連の著書・監修
・「ハッピー・ペ<a href=”https://www.infotop.jp/click.php?aid=174325&iid=79668″>ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ 近藤千津子 犬</a>ットロス (哀しみを幸せに変える、心の処方箋)」阿部佐智子 著 /阿部知弘 監修
・「トッピングごはん基礎BOOK わんこの幸せ寿命をのばす」阿部佐智子/著 渡辺由香/監修 阿部知弘/監修
健康分野が得意なトレーナーの第2位
第2位は、 近藤千津子氏です。
近藤氏は犬の免疫マッサージのスペシャリストであり、健康管理や病気予防の分野を得意としています。
免疫マッサージとはリンパ液の循環と老廃物の排泄を促すもので、ドイツやフランスの医療現場では実際に用いられています。
犬の免疫マッサージは特定の病気の治療というより、免疫力と自己治癒力を高めて予防することが目的です。
健康分野が得意なトレーナーの第1位
第1位は、長瀬健一氏です。
長瀬氏は犬のしつけを教えるプロであり、アメリカや台湾などの海外でもビジネスを展開しています。
トリミングの分野を得意としていますが、実は犬のトリミングは健康と深く関わります。
飼い主が愛犬のトリミングをこまめに行うことで、体の異変に気付きやすくなるためです。
直接ケアする機会がない人におすすめのトレーナーであり、DVDの教材が発売されています。
特に
トイプードル、Mシュナウザー、チワワ、Mダックス、ヨーキー、シーズーを一頭でも飼っている方に最適です。
子育て中の主婦や仕事がとても忙しいOL、またご高齢の方がカット経験ゼロ・全くの初心者の状態から、
たった30日で愛犬を好きなスタイルでカットできてしまう
現役トップスタイリストのトリミング技術のノウハウです。
多頭飼いの方なら何百万円ものトリミング費用が一気に0円になってしまう方法です。
しかも、直接ケアすることで愛犬の健康管理が各段に容易くなり長生きしてくれるようになります。
健康分野トレーナーおすすめ第1位は
自宅で観るだけ【簡単トリミング教材】
散歩時のしつけトレーナー第3位
最後に散歩のしつけを得意とするトレーナーの第3位は、「Inuversity~いぬ大学~」しほさんです。
ネットやメディアでは、しほ先生と呼ばれています。
彼女はオンライン上でしつけ教育を行っている人物であり、海外での評価も高いです。
某有名映画監督が彼女の愛犬を指名し、ハリウッドから映画の撮影に参加して欲しいとオファーを出したというエピソードがあります。
散歩のために何をすれば良いか、動画による解説がわかりやすいと好評です。
散歩時のしつけおすすめ第3位は
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
散歩時のしつけトレーナー第2位
第2位は、堀川春広氏です。
実は堀川氏はプロのドッグトレーナーではなく、普段はホームページ制作の仕事を行う一般人です。
一般人でありながら人気がある理由ですが、一般人の目線で犬のしつけの方法をまとめているためです。
プロではない一般の飼い主には、プロであるトレーナーの意見に疑問を感じることがあるかもしれません。
素人ならではの彼の考え方には、共感できる何かがあるのかもしれません。
※堀川春広氏の教材・本があるかどうか調べ中(陳謝)
散歩時のしつけトレーナー第1位
第1位は、西川文二氏です。
西川氏の散歩のしつけは、科学的なアプローチが特徴です。
脳科学と行動学、そして学習心理学がベースとなったしつけが高く評価されています。
犬は学習する動物であり、飼い主の反応を覚える場合もあります。
そのため大きな声で叱るようなしつけとは説得力が異なり、初心者が誤解しがちなしつけポイントを認識できるようになるでしょう。
散歩時のしつけおすすめ第1位は
犬のしつけ革命~科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法~【4000組以上の犬と飼い主に関わってきた犬のエキスパート 西川文二 監修】DVD4枚組
まとめ
以上8名のトレーナーをランキング形式で紹介してみました。
中にはプロではないアマチュアトレーナーもいますが、いずれも実績がある専門の方々です。
しつけについて何をどうすれば良いかわからない場合、頼れるトレーナーに相談することをおすすめします。
直接会うことは難しいかもしれませんが、トレーナーが監修する教材をチェックするか、オンライン上のサービスを利用すると良いです。
メール相談に対応しているトレーナーもいるため、決して1人で悩まないことです。
記事の中で紹介した通り、日本国内には優れたトレーナーたちがいるのです。
素人のみの知識や経験で上手くいかないのであれば、信頼できるトレーナーの力を借りれば良いのです。